瑞穂野保育園 概要

所在地宇都宮市上桑島町1310番地14 地図はこちら
電 話028-656-5452
E-Mailinfo.mizuhono@tochinoko.com
施設の状況木造平屋一階建 敷地面積 3855.41㎡
設備乳児床暖房 全室エアコン設置 広々とした園庭
開設の状況昭和54年4月1日
定員120名
対象年齢産休明けから就学前
開所時間午前7時
閉所時間午後7時
職員園長1 保育士28(うち非常勤保育士6) その他3

瑞穂野保育園 沿革

昭和53年保育園設立の認可内示を受ける
昭和54年社会福祉法人栃の子福祉会設立認可書を受ける(定員60名)
瑞穂野保育園認可・開園する(4月1日)
理事長 阿久津栄子  園長 阿久津文作 就任する
昭和58年園歌を制定する
作詞:佐藤 源治 作曲:松本 仁三
昭和61年社会福祉法人日本保育協会会員となる
日本放送協会よりNHK学校放送研究委嘱園として放送教育に
実践する委嘱状を受ける
同年関東信越放送視聴覚教育の研究発表と公開保育を実施する
同年日本放送宇都宮放送局長より感謝状を受ける
平成2年園長 阿久津 均 就任する
平成3年園章制定する。 製作者 保護者 渡辺 則子
平成4年宇都宮南警察署長より地域の交通安全活動を推進したこと
により表彰を受ける
平成7年園舎改築を実施する
平成9年園庭大型遊具を設置する(中央競馬馬主社会福祉財団)
平成10年宇都宮市長より幼年消防クラブの表彰を受ける
瑞穂野保育園二十周年記念行事実施する
新エネルギー産業技術総合開発機構による太陽光発電共同
研究実施(~平成14年度)
平成11年定員90名となる(4月1日)
宇都宮市民福祉のつどいにおいて、宇都宮市長より表彰を受ける
平成12年園庭拡張
平成13年宇都宮市より子育て支援センターの委託を受ける
平成14年ISO認証取得
平成25年園長 阿久津 秀 就任する

瑞穂野保育園 新園舎 施設紹介

 新園舎がオープンしました!こちらに画像を掲載していきます。

新園舎
玄関付近
木の温もりを感じる建物内外装

瑞穂野保育園 保育方針

  1. 健康で明るく何でも進んでやる子
  2. 自然に親しみ伸び伸びとしたたくましい子
  3. ともだちと仲よく遊べる思いやりのある子
  4. 親しみややすらぎのあるみんなが楽しくなる保育園

瑞穂野保育園 保育内容

子どもの立場にたって、個々の発達を充分に理解しながら
無理のない保育を信条とし、 社会悪や交通事故等から
子どもたちを守るために、 地域活動を通して子どもたちの

生活力を高められるように努力しております。

瑞穂野保育園 職員紹介

理事長阿久津 清美
園長阿久津 秀
副園長阿久津 典之
事務長中山 稔
主任保育士永山 真紀

瑞穂野保育園 年間行事

4月入園・進級式、保護者会総会、3・4・5歳児懇談会、5歳児畑苗植え、誕生会
5月1・2歳児懇談会、3・4・5歳児遠足、誕生会
6月プール開き、内科・歯科検診、検尿、誕生会
7月5才児お泊り保育、交通安全教室、夏祭り、七夕誕生会
8月5歳児畑の収穫、誕生会
9月防災館見学、プール閉い、運動会、0・1・2才児ピクニック、誕生会
10月卒園旅行、芋掘り、誕生会
11月秋の遠足、焼き芋大会、誕生会
12月遊戯会、保育納め、クリスマス誕生会
1月保育始め、もちつき大会、保育参観(幼児)、内科・歯科検診、検尿、体力測定(4・5歳児)、5才児東京探検、誕生会
2月豆まき、5歳児宇都宮探検、5歳児お泊り保育、保育参観(乳児)、誕生会
3月お別れ会、ひな祭り誕生会、卒園式、修了式

※行事の日程は、変更になる場合があります。